ペーブロ

気の向いたままにいろいろ書くところ

【お金】為替がわからない人は“リンゴ”で考えよう

「為替」の画像検索結果

為替がわからないひとがいる。

詰めて言うと、円安と円高がわからずあべこべに答える人がいる。

大学の頃、経営学を専攻していたため、金融だとか経済の勉強もしたのだけれども、

そのせいもあってか、円安と円高がわからないと質問を受けることがいくらかあった。

後輩から質問されたこともあるし、働くようになってからも、結構自信満々に「今は円安!」とかに答えて間違っているひととお会いしたことがある。

 

つまり、為替がわからない人は結構いるのだ。

 

そして、その手の人は何で理解出来ない(又は謝った理解をする)のかもわかってきた。

 

つまり共通した考えをもっているのだ。

 

たとえば…

1ドル=100円から1ドル=120円になった場合。

 

為替が苦手な人はこう考える。

「100から120に上がったんだから円高じゃん!!」

大体こういうように理解していた。

 

今、為替が苦手な人がこの記事を読んで「違うの?」と思ってくれたら嬉しい。

 

けれど為替が苦手な人にも次の2点の考え方を教えると、結構な確率で理解してくれた。

  1. 円高円安でなくドル高ドル安(外貨)で考える。
  2. ドル(その他通貨)をリンゴにする。

まず第一に、つまり円を基準に考えるから頭がこんがらがるのだ。

これはニュースや授業で、円高ドル安のように、「円」という言葉が先に付くから、為替を考えるときにわかりにくくなる円通貨を基準に考えてしまうのだろう。

だから為替について考えるときは、ドルとかユーロとか、対象の通貨が安いか高いかで考えよう。

 

次に、普段の生活になじみのない外貨で考えるから難しくなるんだと思う。

思い切ってリンゴ(ふだん良く買うものならなんでもいい)にして考えてみよう。

 

図にするとこうなると

コレを

f:id:ippeichannext:20150921140938p:plain

こうする

f:id:ippeichannext:20150921141808p:plain

普段の買い物になった。

普段の買い物で、リンゴが100円から120円にあがってたら、高くなったなぁと感じるはずだ。

つまりリンゴが高くなった、つまり価値が上がったのだ。

対して円通貨の価値は、同じリンゴを買うのに、より多くのお金が必要になる。

つまりリンゴに対して円通貨は安くなったといえる。

 

じゃあ図をこっちに戻すと…

f:id:ippeichannext:20150921140938p:plain

為替取引ドルを買うとき、1ドルが100円から120円にあがってたら、高くなったなぁと感じるはずだ。

つまり1ドルが高くなった、つまり価値が上がったのだ。

対して円通貨の価値は、同じ1ドルを買うのに、より多くのお金が必要になる。

つまり1ドルに対して円通貨は安くなったといえる。

 

いかがでしょうか。

為替になじみのないという方もいらっしゃると思いますが、実は普段の買い物と変わらないのです。

そして、為替がわかってくると、

世界のどの国がどこから買い物(取引)しているかもニュースを見てわかるようになります。そうすると景気がどうのこうのなんかもわかってくるはずです。

 

この記事で、苦手意識が消えてくれれば幸いです。

ではでは〜。

 

 

No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本

No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本